2025.5.23

中等部 担当 高橋
5日間の行程を終え、中等部3年生が沖縄修学旅行から帰ってきます。
写真は、昨日の由布島の水牛車体験の様子です。本校の研修は沖縄本島以外のカリキュラムも満載で、西表島や石垣島も楽しみます。離島の野生生物や自然環境保全への理解を深め、視野を広げる体験になったことでしょう。
2025.5.23
高等部 担当
しばらくお待ちください。
2025.5.22

中等部 担当 岩本
管弦楽部では6月28日(土)に行われる第15回定期演奏会に向けて練習中です。当日は有名なクラシック曲やポップス、少しマニアックな交響曲まで幅広い曲を演奏予定です。ぜひ、お越しください。
2025.5.22
高等部
しばらくお待ちください。
2025.5.21
中等部
しばらくお待ちください。
2025.5.21
高等部
しばらくお待ちください。
2025.5.20

高等部 担当 高橋
高2特進コースの宮島探究では、新しい試みとして産学協働に取り組んでいます。あるグループは宮島紅葉堂様の奥にある「揚げもみじ神社」周辺で縁日の手伝いをさせていただいています。どうしたらお客様たちに楽しんでもらえるか練磨して、次回に向けてさらに盛り上げてくれることでしょう。
2025.5.20

中等部 担当:池本
中等部3年生は昨日から沖縄研修旅行に行っています。
美ら海水族館の写真が届きました。
本日は美ら海水族館、
首里城公園・守礼門に行く予定です。
沖縄の自然や歴史を見て、体験して学んでほしいと思います。
2025.5.19

中等部 担当 河本
中等部3年生は5/19〜23まで沖縄修学旅行に行きます。天気にも恵まれ、笑顔で出発していきました。最高の思い出を作ってほしいです。
2025.5.19



高等部 担当 延谷
写真は高2研修旅行〈台湾コース〉の様子です。
研修二日目、思う存分〈異国〉を味わっていることでしょう。
2025.5.17

中等部 担当 長瀬
本日行われたオープンスクールで本校中等部生徒と参加者の皆様が、シフォンケーキを食べながら学校生活について語らう企画がありました。開放的な雰囲気のカフェテラスでリラックスしながら、日頃の学校生活のことやクラブ活動のことを知ってもらえる、よい機会になりました。
2025.5.17


高等部 担当 星野
本日は、高等部オープンスクールにお越しいただきありがとうございました。コース体験、クラブ体験、楽しんでいただけたでしょうか?次回は7月5日に第2回目のオープンスクールを開催します。ぜひお越しください。
2025.5.16

中等部 担当 西村
本日より、中等部では「放課後まなびサポート」がスタートしました。
これは本校の卒業生が、在学生の放課後学習を支援するという取り組みです。宿題や授業で習ったけれどもわからないところを優しく教えてくれます。在学生にとっては「6年間でこんな風に私もなりたい!」と憧れる機会に、卒業生にとっては「私もこんなころがあったなあ」と懐かしむ機会になってくれればいいなと思います。
2025.5.16

高等部 担当 石原
6月23日に行われる体育祭に向けて3年生は創作ダンスの練習をしていました。振付の意見を出し合ったり、互いに教え合う様子が見られました。本番までまだまだ時間があるので、どんなダンスになるのか楽しみです!
2025.5.15


中等部 担当 酒井
理科実験室にある水槽の生き物たちは今日も元気です。最近、名前が付きました。岩みたいなタツナミガイは「ごんざぶろう」お目々ぱっちりイソギンポは「ナポレオン」理科実験室に来たときは、声をかけて上げてくださいね。
2025.5.15

高等部 担当 井納
高等部図書館です。2年前にリニューアルして、利用者が増えました。
昼休憩には、いつも読書を楽しみにくる利用者もいます。この空間がとても落ち着くそうです。落ち着きすぎるのか、たいてい5校時が始まる直前まで集中して読んでいます。授業に向かう彼女たちに「いってらっしゃい!」と声をかけると「いってきます!」と返ってきます。そんなちょっとしたやりとりに、毎日あたたかい気持ちになります。
2025.5.14


中等部 担当 大田
今日は体育祭の合同練習で行進やラジオ体操の練習をしました。
今年初めての練習でしたが、縦横の列を揃え、きれいに整列ができていました!
2025.5.14


高等部 担当 難波
1・2年生特進コースは宮島をテーマに探求学習を進めており、今年度第一回目の実地研修を行いました。様々なテーマに分かれて調査をする中で、あるグループは島の戦争遺構を巡りました。鷹ノ巣砲台があった場所では、兵舎や砲座の跡を確認し、当時の様子を想像することができました。
2025.5.13
中等部 担当 白神
中等部3年生は、木曜日の英語の学力向上テストに向けて、授業内で復習をしています。
今週はテストがいくつかあるようで、みんな計画を立てて勉強しています。
狭いテスト範囲だからこそしっかり復習をし、着実に力をつけていきましょう。
2025.5.13

高等部 担当 正田
高2の体育ではスポーツテストを実施しました。ハンドボール投げでは少しでも記録を伸ばそうと、身体の使い方や投げる角度など考えながら取り組んでいました。それぞれが目標達成に向けて、一生懸命取り組む姿は素敵でした。
2025.5.12

中等部 担当 米田
中等部オープンスクール(詳しくはこちら)まで1週間を切りました。授業体験・高等部のコース見学・カフェテラスのデザート試食など、盛りだくさんの内容となっています。まだ申し込みは間に合います。気になる方は、ぜひお申込みください。
2025.5.12

高等部 担当 関本
今朝は月に1度の生徒集会がありました。生徒集会では、先生からのお話やクラブの大会結果を踏まえた表彰などを行います。今日は進路部長の先生から、進路を選ぶときの情報収集の大切さについてお話がありました。事前に情報を集め比較し、自分に合った進路先を見つけてほしいと思います。
2025.5.9

中等部 担当 古森
こちらは、2年生が、4月の遠足で撮った写真を模造紙に張っている様子です。どうやったらオシャレに見えるか、試行錯誤しながら取り組んでいました。来週末のオープンスクールで、たくさんの人に見てもらえるのが楽しみです。
2025.5.9

高等部 担当 新田
高等部2年生は、家庭科の授業で、食生活について学んでいました。
今日学んだことを生かして、健康には気をつけて、バランスのよい食事をとるように心がけてほしいと思います。
2025.5.8

中等部 担当 手島
入学して、1カ月が経ちました。新しい制服にも少しずつ慣れ、毎日元気に学校生活を送っています。お昼休憩の時間になると、教室のあちらこちらから笑い声が聞こえてきます。最初は少し緊張していた表情も、今では和らいできました。これからもたくさんの行事や学びを通して、笑顔あふれる毎日を送ってほしいと思います。
2025.5.8

高等部 担当 吉井
GWも明け、高等部3年生たちは、高校生活最後の大会に向けてそれぞれ練習に励んでいます。悔いの残らないよう、一生懸命に取り組んでほしいと思います。 また、自分の将来のためにもこれから今まで以上にしっかりと取り組んでほしいです。
2025.5.7

高等部 担当 泉
本日高等部ではスマホ安全教室を行いました。
私たちの生活とは切っても切り離せないSNSの危険性について考えることができました。
今日の講演で学んだことを、日頃のスマートフォン使用の際に意識してほしいと思い
ます。
2025.5.7

中等部 担当 土岸
毎週水曜、1・2年生は「個性輝き学習」の授業を受けています。写真は2年生のミュージカルの様子です。2月の発表会に向けて、歌も踊りもどんどんレベルアップできるよう、がんばっています。
2025.5.2

中等部 担当 名越
本日5校時、中3は遠足で訪れた大久野島について振り返り学習をしました。グループごとに平和について様々な側面から学びを深め、プレゼンテーションを行ないました。研修旅行で訪れる沖縄の事前学習も行いました。学び、考え、伝える力をつけてほしいです。
2025.5.2

高等部 担当 葛原
明日から4連休が始まりますが、高等部1年生は体育でシャトルランを走りました。友達同士で声を掛け合いながら、全力を出し切っている姿が沢山見られました。これからも何事にも全力で取り組んでいってもらいたいと思います。
2025.5.1


中等部 担当 阿部
4月から1~3学年の縦割りで掃除をしています。上級生は下級生の見本となることで、そして1年生は遠慮なく上級生を頼って、それぞれ成長していってほしいと思っています。
2025.5.1

高等部 担当 神岡
今年度の山女WOODONEプラネタリウムは、「脱出のプラネタリウム」を投影しています。一般投影は、平日13時、土曜日は、9時半、11時の2回投影です。ご来校のうえ、新番組のプラネタリウムを是非お楽しみください。
山女WOODONEプラネタリウム