2025.3.31
 

 
中等部 担当 新田
明日からいよいよ新年度が始まります。いつもの日常が戻ると思うと、今からとてもワクワクします。中等部の皆さん、新年度も勉強や部活の両立を頑張りましょう!
 

 
2025.3.31
 

 
高等部 担当 名越
日中はまだ肌寒いですが、校内の桜はきれいに咲いています。校内には、桜がきれいに咲く場所がいくつかあり、この季節の楽しみでもあります。そして、1年の終わりと新たな1年のはじまりを感じる季節でもあります。今年度最後の今日は、きれいに掃除をして明日を迎えようと思います。
 

 
2025.3.28

 

 
中等部 担当 津野
先日の高等部の日誌で次年度に向けた教室のチェックについてお伝えしましたが、中等部も同じく次年度のための教室掃除及びチェックを終えた状態となっております。がらんとした教室は、新年度の生徒が入学してくるのを今か今かと待ちわびているようです。4月の入学式が待ち遠しいですね。
 

 
2025.3.28
 

 
高等部 担当 高橋え
年度末恒例の大掃除。各先生方の机の片付けと同時に、各教科の書庫整理があります。今日は数学の教員が使用しなくなった教材を処分して、新年度への準備をしています。
 

 
2025.3.27
 

 
中等部 担当 池本
テニスコートに行くとテニス部は朝から練習に励んでいます。明日から中等部生は、全国選抜中学校テニス選手権大会に出場します。優勝を目指し頑張りますので応援よろしくお願いします。
 

 
2025.3.27
 

 
高等部 担当 古森
本日327日は「さくらの日」だそうです。七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)」の期間に当たることと「3×9(咲く)27」の語呂合わせから、公益財団法人・日本さくらの会が制定しました。校内の桜はというと、すでに開花が進み、五分咲きのものもありました。今日はあいにくの雨でしたが、新学期には晴れやかな青空と満開の桜が見られることを願っています。
 

 
2025.3.26

 

 
中等部 担当 岩本
管弦楽部は本日短大の講堂で卒業生を招いてコンサートを行いました。久しぶりに先輩達と演奏することができ刺激を受けた1日になりました。今後も先輩方の活躍を願っています。
 

 
2025.3.26
 

 
 

高等部 担当 稲井
私の名前は調理・製菓実習室。山陽女学園の中でも古い建物の1つだよ。たくさんの想いや経験をみんなと共有してきたわ。きっとそのすべてが口福(幸福?)な時間だったことは間違いない!寂しいけど、別れは新たな始まりの始まり。わたしは絶対に忘れない。きっとまたどこかで会えると信じています。バニラの香りに包まれた日々がみなさんを待っています!がんばれみなさん!がんばれわたし!
 

 
2025.3.25
 

 
中等部 担当 神岡
昨日に続き、進級講習中のため、図書館はとても静かです。春休みを利用して、読書や身体を動かす時間を積極的に作り、新年度を元気に迎える準備をしましょう。
 

 
2025.3.25
 

 
高等部 担当 泉
大掃除で生徒がきれいにしてくれた教室を、先生で最終チェックしています。4月から教室を使う生徒と先生が快適にスタートをきれるように入念に確認を行います。今年度賑わった教室も、今では静けさが広がり寂しさを感じます。新年度が始まり、教室内に生徒の声が響くのが楽しみです。
 

 
2025.3.24
 

 

 
中等部 担当 内田 
本日から、中等部進級講習が始まりました。午前中の講習が終わり、午後からクラブに参加する生徒たち、春休み中の練習試合や練成会に向けて一生懸命練習に励んでいました。
 

 
2025.3.24
 
 
 
高等部 担当 
しばらくお待ちください。
 

 
2025.3.21
 

 
中等部 担当 池本
本日中等部では新入生オリエンテーションがありました。いよいよ新学期が始まります。これからの学校生活のきまりについて説明が行われました。新しい環境になりますが、頑張りましょう。
 

 
2025.3.21
 

 
高等部 担当 岩本 
春休みに入り、管弦楽部では来年度の定期演奏会にむけた練習が行われています。各パートに分かれてできない所を何度も練習していました。定期演奏会で、成果が発表できるよう日々練習に励みます。
 

 
2025.3.19
 

 

 
中等部 担当 浅野
春季休暇も本格化し、校舎内はとても静かです。
中等部テニス部は3/2830、香川県で行われる「全国選抜中学校テニス選手権大会」へ出場します。校舎内にもたくさんの栄光の横断幕が飾られていますが、日ごろの練習の成果が十分に出せるよう、頑張ってほしいです。
 

 
2025.3.19
 

 
高等部 担当 長瀬
次年度の時間割作成担当の教員が終日パソコンの前に座って作業をしています。本当にハードな作業なのですが,時間割は生徒・先生にとって大事な大事な生命線です。今日も明日も地道な作業を頑張ります。
 

 
2025.3.18
 

 
中等部 担当 清水
3月も半ばになりましたが、冬らしい日や春めいた日が繰り返しきています。みなさんは「600℃の法則」を知っていますか?これは、21日からの日最高気温の合計が600℃に達すると桜が開花するというものです。
桜の開花を予想する上で簡単な方法の1つです。今年の広島での桜の開花予想は3月27日になっています。今夜は雪が降るような寒い日になるようですが、春分の日を境に再び最高気温が20℃になるようです。来週は開花が一気に進みそうな日になりそうです。
 

 
2025.3.18
 

 
高等部 担当 酒井
春休みに入り、校舎内はガランとしていて少し寂しさを感じます。そんなときにはたくさんのウミウシグッズで賑やかな気持ちに。ウミウシクリアファイル、ウミウシカードホルダー、ウミウシ缶バッチ、ウミウシカレンダー・・・。意外にも?いろんなウミウシグッズが販売されています。
皆さんも買い物に行ったときにウミウシグッズが置いてないか、探してみて下さい。
 

 
2025.3.17
 

 
中等部 担当 竹本
中等部は今日から春休みに入りました。いつもは賑やかな校内も、今日はとても静かに感じます。4月まで長い休暇にはなりますが、休み明けに、みなさんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。
 

 
2025.3.17
 

 
高等部 担当 土岸
春休みに入り、次年度に向けての面談をしているクラスが見受けられます。今年度を振り返り、良かった点も反省点も新しい学年に活かしていけるよう、私たち教員は応援しています!
 

 
2025.3.14
 

 
中等部 担当 手島
最近、校内でも桜が咲き始め、春の訪れを感じる季節になりました。
今日は今年度最後の登校日だったので、朝から大掃除を行いました。
いつも以上に校内がきれいになり、4月からの新年度を気持ちよく迎えられそうです。
 

 
2025.3.14
 

 
高等部 担当 難波
本日が今年度最後の大掃除でした。写真は一年間進路指導室を掃除してくれた生徒たちです。片付けだけでなく、大学資料の仕分けやオープンキャンパスの案内を各HRに届けるなど様々な雑用も担ってくれました。時には世間話を、時には仕事の多さに不満を言いながらもテキパキと仕事をこなしてくれた生徒たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
 

 
2025.3.13
 

 

中等部 担当 佐藤
みなさんは「ちりめんじゃこ」を知っていますか?主にはイワシの仲間の仔稚魚を塩水で煮たあと天日干しした食品で、製法や水分量のちがい、または地域によって「しらす干し」と呼ばれることもあります。私たちがお店や食卓で目にするちりめんじゃこは同じような形の小さな魚だけでできていますが、海で獲られたときにはさまざまな種類の生き物が混ざっていて、ちりめんじゃこの製造過程でイワシの仲間以外は取り除かれています。そんな、商品になる前のちりめんじゃこの中からいろいろな生き物(チリメンモンスター)を探すワークショップを、山女の先生と生徒たちで行います。お時間がありましたら、ぜひのぞいてみてくださいね。
 
春の海「のたりのたり」マルシェ
日時:3月29日(土)10001600
場所:スパイラルガーデン大洲
 
2025年度 さんじょでチャレンジでも開催予定です。
 

 
2025.3.13
 

 
 
 

 
高等部 担当 延谷
後期末テストも終わり、春休み目前のタイミングで、今日は高等部のクラスマッチです。生徒たちは心も体も弾ませ、声掛け合って思いっきり楽しんでいました。 
 

 
2025.3.12
 

 

 
中等部 担当 広兼
後期末テスト、クラスマッチ、テスト返しが終了し、本日生徒は休みとなっています。校舎はしんと静まりかえっていますが、朝からバレー部は活動しています。8時前には集合し、ウォーミングアップが始まっていました。写真にはありませんが、私が体育館に入ってきた時と出ていった時には全員起立して丁寧にあいさつしてくれました。なんと気持ちのよいことでしょう。ケガなく練習に励んでほしいと思うばかりです。
 

 
2025.3.12
 

 
高等部 担当 今薗
今の学年で登校する日も残す所あと2日となりました。1年間、勉学に励んだり、友人と様々な会話で盛り上がったりした教室ともお別れです。1つ上の学年に進級しますが、様々な体験を通して、より一層成長していって欲しいと思います。
 

 
2025.3.11
 

 
中等部 担当 西村
それぞれの一年間の総まとめはどのような結果だったのでしょうか。次のステップに繋がるよう、しっかり復習をして自信を持って新学期を迎えてほしいと思います。
 

 
2025.3.11
 

 
高等部 担当 山本ら
ダンス部は、4月6日()のさくらまつりに出演させていただくため、練習に取り組んでいます。4月からは新入部員も入ってくるため、今のうちにしっかり基礎基本の動きや個人の技術を高めて頑張ってほしいと思います。
 

 
2025.3.10
 

 

 
中等部 担当 阿部
昨日、サッカー部は高等部サッカー部と一緒にホットスタッフフィールドで開催されたJFAフットボールデーに参加してきました。キッズからシニアまでみんなでサッカーを楽しもう!という企画です。初めてウォーキングフットボールを体験しましたが、走りたくなる気持ちを抑えながら、楽しむことができました。高校生も含め、いろんな方が運営に携わっていることを知りました。このようなイベントを通じて、スポーツの楽しさ、サッカーの楽しさが広がっていけばいいなと願っています。
 

 
2025.3.10
 

 
高等部 担当 関本
3月となり暖かい日が増えてきました。校内にも梅の花が咲き、少しずつ春の訪れを感じます。生徒たちは週末に終業式を迎えますが、4月から新たな気持ちで新しい学年のスタートを切ってほしいと思います。
 

 
2025.3.7
 

 

中等部 担当 米田
昨日で学年末テストが終わり、今年度最後の行事であるクラスマッチがありました。
ドッジボール・バスケットボールの2種目行い、どの生徒もクラスが優勝できるようチームで協力しながら懸命に頑張っていました。
 

 
2025.3.7
 


 
中等部 担当 植田
高等部 1学年は来年度修学旅行で台湾に行く生徒を対象に説明会を行いました。今年度もあと少しで終わりますが、来年度の準備を行っていいスタートを切ってもらえればと思います!
 

 
2025.3.6
 

 
中等部 担当 名越
中等部は、3日間の学年末テストが本日で終了しました。
「あ~、やっと終わった」という大きな声が聞こえてきそうな写真です。
1年間の学習の成果が発揮されているといいですね。
 

 
2025.3.6
 

 

 
高等部 担当 正田
後期末試験も3日目が終わり、明日が最終日となりました。
生徒たちは放課後先生に質問したり、友達同士で勉強していました。
最後までしっかり頑張ってほしいと思います。
 

 
2025.3.5
 

 
中等部 担当 高橋
後期期末テスト2日目です。
がんばれ!
 

 
2025.3.5
 

 
高等部 担当 星野
吹奏楽部マーチングバンドとカラーガード部は、3月19日にスプリングコンサートを開催します。
 
場所:はつかいち文化ホール ウッドワンさくらぴあ
開場:16:30
開演:17:00 
 
入場無料です。ぜひお越しください!
 

 
2025.3.4
 

 

中等部 担当 住吉
本日、中等部生は来年度の証明写真を撮りました。1日目のテストを終えて、心なしかほっとした表情をしていました。引き続き明日のテストも頑張ってほしいと思います。
 

 
2025.3.4
 

 

高等部 担当 高橋ア先生
今日から後期期末テストが始まりました。今回は5教科に加えて、実技教科の筆記テストも実施します。音楽ではいろいろな四季の歌、家庭科では幼児との関わり方など、たくさんの教養も身につけているようです。テスト勉強は大変かもしれませんが、高校生活で身につけた学びは、みなさんの人生の彩りになることと思います。
 

 
2025.3.3
 

 
中等部 担当 松田
明日から学年末試験が始まります。この1年間の集大成です。皆さんにとって、どんな1年間だったでしょうか。もう1年です、が、まだ三月は始まったばかりです。日日是好日です。
 

 
2025.3.3
 

 
高等部 担当 泉
本日は女の子の健康な成長と幸せを願う年中行事である桃の節句です。本校では、毎年この時期になると七段の立派なひな人形が飾られます。なぜ、桃の節句と言われるかなどを調べてみるのもいいかもしれません。さて、明日からは後期期末試験が始まります。睡眠をしっかりとって、明日からの試験に備えてもらえればと思います。