行事報告2024 (4月~7月)

 
4月25日

中1 「宮島遠足」
 

 
 

中等部1年生は宮島に行きました。宮島歴史民俗資料館では、実際に使用されていた調度品などを見学しながら、島の人々の暮らしの様子や歴史を学びました。そして宮島水族館では、飼育員の方の説明を受けながらバックヤードを見学しました。餌の保管冷凍庫でマイナス200℃を体験し、大きな水槽を真上から眺めました。仲間と打ち解け楽しい昼食の時間を過ごし、アシカショーまで見学できました。最後は厳島神社ですてきな写真をたくさん撮っていました。学校生活でも仲間との絆を深め、楽しく有意義な時間を過ごしてほしいです。
 

 
4月25日

中2 「みよし風土記の丘」
 

 
 
 
 

中等部2学年は、三次にある奥田元宋・小由女美術館と、みよし風土記の丘に行きました。美術館では「元宋の赤」や奥田夫妻と「月」にまつわる作品と間近に接し、期間限定で行われている「平間至写真展」で、写真という別の角度からも芸術に触れることができました。偶然平間至先生ご本人も来場されており、貴重なお話をうかがうこともできた生徒もいました。みよし風土記の丘では、七輪を使った土鍋の炊飯と勾玉作りを体験しました。人間の営みの起源を知り、機械を使わず手作業で行うことの難しさを実感したようです。実際に自分たちの目で見て体験しながら、いろいろなことに興味をもってもらいたいと思います。
 

 

4月24日
高2 「碑巡り」
 

 
高等部2年生は碑めぐりを行いました。被爆体験の講話を聞き、その後原爆資料館の見学と班での碑めぐりを行いました。被爆された方の生の声を聞く機会が減っている中で貴重な体験を行えたことと、碑めぐりや資料館の見学を通して「平和」や「ヒロシマ」について考えることができました。終戦から80年が経ちますが、原爆の悲惨さを風化させることがないよう後世に伝えていくことの大切さを学ぶことができた一日となりました。
 

 
4月25日

3年1組・7組「ボーリング&ランチビュッフェ」
 

 

 
3年1組・7組はラウンドワン広島店とホテルのランチビュッフェに行きました。ラウンドワンでボーリングの体験をし、クラスごとにチームを組んでゲームに挑みました。初めてボールを投げる生徒も多く、最初は戸惑いも見られましたが、投球のたびに応援や拍手が飛び交い、終始笑顔の絶えない時間となりました。そのあとはホテルのレストランでビュッフェに行きました。たくさんの料理が並んでおり、生徒たちは好きなメニューを自由に選び、楽しそうに食事をする姿が見られました。日常では味わえない特別な経験ができた一日でした。この経験を今後の学校生活にも活かしていきたいと思います。
 

 
4月25日

3年2組・3組「倉敷美観地区」
 

 

 
3年2組、3組は岡山県倉敷市の美観地区散策に行きました。大原美術館では、教科書などで見たことのある絵画や歴史的な建築物を鑑賞しました。また、美観地区を散策し、白壁や町屋などの古い町並みと新しい建築との融合を楽しみました。高等部最高学年としての生活も始まり、それぞれ忙しい毎日に追われる中で、ゆっくりと羽を伸ばすことができたのではないでしょうか。
 

 
4月25日

34組「Outdoor Park似島」
 

 
 

34組は「Outdoor Park似島」に行きました。生徒たちは、綺麗な海を目の前にバーベキューをして楽しみました。お腹いっぱい食べた後は、海に行きカヤックをしました。初めての体験で戸惑うこともありましたが、全員が笑顔で校外研修を終えることができました。
 

 
4月25日

3年5組・6組「みろくの里」
 

 
 

3年5組・6組は「みろくの里」に行きました。生徒たちはジェットコースターや空中ブランコなど、様々なアトラクションをめいっぱい楽しみました。中には同じアトラクションに何度も体験している生徒もいました。笑顔あふれる校外研修となり、クラスメイトとの良い思い出を作ることができました。